益虫とはいえ一掃!水ミミズ・トビムシ対策

少し前まで、ほぼゼオライトで育てていた花柚子ちゃん。

根がよく伸びたし、鉢替えついでにエコな土にしよう!として約2週間ほど経ちました。

はい、虫がでましたね🐝

ただ今回は益虫なんですよ?

有機物とか分解してくれるらしい。

でも嫌だよねぇ…

※ちなみに誤解ないように言うけど、換えた土はめっちゃ良いんだよ?!私の家の構造が原因だね、、

水受けを毎回見ている訳だけども、繊維とか埃がいるのは分かる。

だけど、白くて激しくウネウネした寄生虫🪱みたいなのが5個見えたのよ。

調べたら、「水ミミズ」というものだと?

(写真撮ろうと思ったけど鳥肌たったから、皆さん検索してください😭)

水ミミズとは

◯湿った土壌や水分が多い所に生息

◯病原菌ばら撒いたり葉っぱに穴開けるとかの植物に害は無い

◯土壌内を移動し、通気性を改善する

◯腐った物や、有機物を食べて住み着く

(→良く言えば、土壌改良。でも水質や鉢の環境が悪い証拠)

どっから来てんのよ、、、

我が家は確かに高温・多湿な家だけど初めてみたよ!?

納得いかずに、チャットGPTにも聞いてみる。

チャットGPT
チャットGPT

室内栽培でミズミミズ(環形動物門に属する小さなミミズ状の生物)が発生する場合、いくつかの原因が考えられます。

1. 土壌や培地に混入:

ミズミミズは湿った環境を好み、土壌や培地に既に含まれている可能性があります。新しく使用した土壌や培地が外部の環境にさらされていた場合、ミズミミズの卵や幼体が混入していた可能性があります。

2. 水やり過多による湿気:

ミズミミズは湿った環境を好むため、過剰な水やりや排水が不十分な場合、繁殖しやすくなります。特に、植物の根元や土壌表面が常に湿っていると、ミズミミズが増える原因になります。

3. 有機物の分解:

ミズミミズは有機物を餌にすることが多く、特に堆肥や未分解の有機肥料が土壌中に含まれていると、それを餌にして繁殖する可能性があります。

4. 外部からの侵入:

室内であっても、外部から水や植物を移動させる際にミズミミズが運ばれることがあります。特に観葉植物や他の屋外から持ち込んだものを使っている場合、ミズミミズが土壌に含まれていた可能性があります。

対策としては、湿度管理の改善や、可能であれば土壌の交換を検討することが重要です。また、過剰な有機物の添加を避け、植木鉢の底に排水用の石や砂を置いて水はけを良くすることも有効です。

2が1番当てはまっているかもしれない。

あとは、活力剤をシュッシュしたけどまさかそれ?

色々溜まりやすかったのでしょう。

しかしあれだ、植木鉢にこれが出るの検索してもあまり出てこないな。

私が異常な事にしてしまったのか、、

とりあえず、虫と同じ殺し方してみる。

ちなみに熱湯はあまり効果ないらしい。

本当はからっからにして、日光消毒するか、中身全替えが良いみたい。

しかしこの時の時刻20時。無理である。

とりあえず食器用洗剤いれてドボーーーン!

この後、1時間放置してからものすごくよく流しました。


翌日

お?水受けからは何も出てこなかった。すごい綺麗。

普通のミミズだと、椿油粕が効いたりするわけだし、界面活性剤の油分が呼吸を止めてのかしら。偶然解決したが良かった!

だがしかし、更なる悲劇。

「トビムシ&コバエ」

(内心:あああああああああああああああ)

鉢持ち上げたら、色んな意味で飛んできた。

いやおかしいだろ、、何でだよ(絶望)

うーん、水ミミズだけならこの調子で育てようと思ったけど戻すか。

流石にもう一回、水に鉢を沈める気にはならんな。

⭐︎コバエ・トビムシとも鉢を沈める事自体は効果あるよだけど元に原因ありそうでやめたよ!

ここまでくるとなんだか泣きそうになったが、何度も鉢替えさせられてる花柚子ちゃんの方が可哀想だと思ってもうひと踏ん張り。

やっぱ石が最強説あるな🪨 

ただし、ゼオライト中心で育てた時を思い返すと

メリット

◯根腐りしなかった

◯虫が湧かない

◯通気性が良いからか、根のはりが良かった

デメリット

◯水が濁りすぎ(粉にすぐなりやすいから)

◯夏場は水カラッカラ

微妙である。

とりあえず、余りのゼオライト1割と買ってきた軽石9割を混ぜて植え替えました。

根ぐさりはしてなかった!良かった😅

とりあえず、今回出た虫はこれで出ないはず。

室内栽培のトラブルは、鉢を沈める・鉢換え(中身)がおすすめです🥲

あとはもう育てる時の材質は石にしようと、硬く心に決めたのでした🪨

コメント

タイトルとURLをコピーしました